その他の事項人間健康科学 在学生向け

学生支援について

京都大学が設置している全学的な相談窓口を紹介します。本学のすべての学生が利用できます。

 

学生総合支援機構 障害学生支援部門(DRC) 障がいがあるなどの理由により、修学上何らかの支援が必要な学生の相談に応じ、学習・研究上の必要に応じた修学支援 (教育上の合理的配慮)を行っています。
学生総合支援機構 学生相談部門(SSC) 学生の皆さんの学生生活上の様々な悩みの相談や、教職員の皆さんの学生との関わり方についての相談に応じています。
キャリアサポートセンター 学生の就職活動を支援することを目的としており、情報提供の他、就職活動における悩みや不安などについてのアドバイスを行っています。また、就職対策や悩み事などについての相談にも対応しています。
留学生のためのアドバイジング 留学生・外国人研究者の修学・研究上での、あるいは日本生活上でのさまざまな問題について、指導、助言を行う窓口を設置しています。

また、医学研究科では以下の通り学生向けの相談窓口を設置しています。

学生相談室 京都大学医学研究科/医学部の大学院生、学部生、非正規学生の方々を対象として、2021年12月より開室されました。
  • 当相談室では、日本語によるコミュニケーションが可能な方のみ、対応しております。予め、ご了承ください。
    Please note that we only provide services to those who can communicate in Japanese. Please understand that we can only help those who can communicate in Japanese.

その他の学生生活を送る上で必要な全学的な情報は以下のHPに掲載されています。
京都大学HP(ホーム>教育・学生支援)

また、留学生のための全学的な情報は以下のHPにも掲載されています。
京都大学HP(ホーム>教育・学生支援>京都大学に在籍する留学生の方へ)



ラーニング・コモンズについて(人間健康科学科棟1F)

ラーニング・コモンズは、学生のみなさんの授業外での主体的学習活動を支援するための施設であり、
自主学習やグループワークなど多様な学習において自由に使用することが可能です。
ラーニングコモンズの利用についてをご覧ください。

【利用可能な方】
人間健康科学科の学部生および人間健康科学系専攻の大学院生
※利用の際は学生証を用いる

利用時間
終日開室
※閉室する日程は事前にラーニング・コモンズ入り口にて掲示

【飲食について】
飲食可
飲み物:水筒、ペットボトルまたは蓋つき容器に入ったもののみ可
食べ物:サンドイッチ・おにぎりなどの軽食のみ可。匂いがきついものは不可。

 【お問い合わせ先】
人間健康教務掛または人間健康事務室(8:30~17:30)
(人間健康教務掛) 
Tel: 075-753-9313 Email: 060-992hs-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

(人間健康事務室)
Tel:075-753-3904  Email:060-9903hs-shien-jimu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp 

※上記の時間外の緊急連絡先(体調不良の学生をお見かけの際など)は
 こちら➡075-751-4989(病院守衛室)       

教務情報(看護科学専攻、看護科学コース)

講義・実習 提出様式 など

看護学専攻

← 左右にスクロールします →

授業形態 科目 様式
実習 成人看護学実習 I 記録様式  
実習 成人看護学実習 II 記録様式 KULASIS内授業資料で提示
実習 成人看護学実習 III 記録様式  
実習 臨床基礎看護学実習記録様式 KULASIS内授業資料で提示
実習 母性看護学
実習 精神看護学実習
実習 小児看護学実習記録様式
実習 地域看護学実習記録様式
実習

統合実習・看護研究依頼文の公文書発行願

統合実習・看護研究計画書

京大病院看護部への申請書(必要な場合のみ)

看護科学コース

← 左右にスクロールします →

授業形態 科目 様式
研究・研修 看護科学特別研究依頼文の公文書発行願
研究・研修 高度実践助産学 学習支援サービス(PandA)」よりダウンロードしてください。

教務情報(作業療法学専攻)

臨床実習関係の書類

臨床実習で使用する各種書類と必要部数を掲載します。適宜ダウンロードして下さい。