特定准教授 高木 大資
本講座は、産官学民の多様な連携を推進し、社会課題の解決に資するエビデンスの創出を目指しています。特に、保健医療分野における社会的インパクト評価の学術的基盤の確立を重視し、持続可能で公正な社会づくりに貢献することを目的としています。
寄付者:阪急阪神ホールディングス株式会社
全日本民主医療機関連合会に加盟する大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・福岡の7府県の連合体
研究・教育について
本講座では、保健医療を中心とした多様な社会的活動に対する影響評価の研究を推進しています。医療や健康にとどまらず、経済・社会・環境といった複合的な視点から、社会的インパクトの評価手法を構築し、学術的基盤の確立を目指します。
また、成果連動型の社会的投資手法である「Pay for Success(PFS)」や「ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)」の推進を通じて、産官学民の連携による「コレクティブ・インパクト(集合的効果)」の理論と実践の両面に貢献します。
「この事業は社会にどのような影響を与えるのか?」「恩恵を受けるのは誰か? 不利益を被るのは誰か?」「追加で講じるべき対策は何か?」「投資すべき活動とは何か?」といった問いに対し、学際的かつ実証的なアプローチで答えを導くことを目指しています。
研究業績
- Takagi D, Kondo N, Tsuji T, Kondo K. Parks/sports facilities in local communities and the onset of functional disability among older adults in Japan: The J-shaped spatial spillover effects. Health & Place. 2022;75:102801.
- Ishimura N, Inoue K, Maruyama S, Nakamura S, Kondo N. Income Level and Impaired Kidney Function Among Working Adults in Japan. JAMA Health Forum. 2024;5(3):e235445. doi:10.1001/jamahealthforum.2023.5445
- Kasahara M, Kawachi H, Ueno K, Kino S, Kondo N, Ikeda S, Nishioka D.Community-level social capital and polypharmacy among public assistance recipients in Japan: A multilevel cross-sectional study. SSM-Population Health, 2025;30:101788.
- Kawachi H, Nishioka D. Health Statuses of People in Poverty Receiving Public Assistance in Japan: A Scoping Review. JMA J. 2024;7(3):301-312.
研究室
特定准教授:高木 大資、西岡 大輔
特定助教 :石村 奈々、川内 はるな
TEL: 075-753-4355
FAX: 075-753-4359
e-mail: contact@socepi.med.kyoto-u.ac.jp