特定教授 早乙女 周子
我が国の経済競争力強化と人類の健康向上のため、日本発の革新的な医薬品・医療機器等の創出が望まれています。このようなメディカルイノベーションの実現には、大学等の基礎研究から生まれる研究成果を産業化に繋げて行くことが重要です。そのために、大学の研究成果を知的財産として権利化し、産業界で成果を最大限活用することができるアントレプレナーや知的財産マネージャーが必要となります。我々は、ライフサイエンス分野の技術経営学教育のパイオニアとして、知的財産の「発掘」、「管理」、「活用」を担える人材の養成に貢献します。
研究・教育について
知的財産の「発掘」、「管理」、「活用」には、①科学、②法律、③ビジネスの3つの分野の知識が必要です。科学(医学知識)については、京都大学医学研究科等の講義を受講していただきます。法律に関しては、特許法を中心とした知的財産法の基礎と実務に関する講義を提供しています。ビジネスに関しては、技術経営、アントレプレナーシップ、契約、医療ビジネス等の講義を提供しています。
二年時には、適宜インターンシップを取り入れて課題研究を行います。研究テーマは、医療分野における、技術経営、知的財産マネジメントです。具合的には、共同研究や特許出願戦略などの産官学連携活動、医薬品、医療機器、再生医療などの知財戦略、医薬品ライフサイクルマネジメント、バイオベンチャーなどのバイオビジネスに関する内容となっています。
研究業績
- 早乙女周子「バイオベンチャーの事業における特許出願の重要性」LES Japan News, 58巻, 46-54 (2017)
- 早乙女周子「米国バイオベンチャーの特許出願に関する調査研究」日本知財学会第17回年次学術研究発表会、2019
- 早乙女周子 他 「日本における希少疾患用医薬品のライフサイクルマネジメント」研究・イノベーション学会第36回年次学術大会、2021
- Kiyoshi Seki et al., “Lifecycle management of orphan drugs approved in Japan” Orphanet Journal of Rare Diseases (2022) 17: 299
- 早乙女周子「COVID-19ワクチン開発からみた産学連携の意義と課題」 日本知財学会誌 20巻 30-42 (2023)
研究室
早乙女 周子(特定教授)
鈴木 忍(特定教授)
寺西 豊(特任教授)
鈴木 裕史(特定准教授)
山口 太郎(特定講師)
TEL:075-366-7427
FAX:075-751-0950
e-mail:contact@mot.med.kyoto-u.ac.jp
研究室ホームページ:https://mot.med.kyoto-u.ac.jp/