放射線腫瘍学・画像応用治療学医学・医科学専攻

教授 溝脇 尚志

悪性腫瘍に対して、革新的な放射線治療技術開発とその臨床応用による治療成績改善を目指しております。分子生物学的な研究としては、実験検体および臨床検体中のDNA、RNA、タンパクなどを解析して、放射線治療抵抗性の原因究明とその克服法を開発しています。物理工学の研究では強度変調放射線治療(IMRT)や定位放射線治療、体内の動きに対応する四次元放射線治療などの高精度放射線治療の技術開発並びに臨床適用を推進しています。がん治療の臨床と研究開発に興味のある医師、生物学者、物理工学者の参加を歓迎します。

研究室Webサイト

研究・教育について

生物学的研究

培養がん細胞や担がん動物を用いた放射線増感剤の開発、臨床検体を用いたゲノム等のオミックス解析、ディープラーニングによる照射後の細胞動態のモデリングなど、臨床応用を見据えた基礎研究を推進しています。京大がん細胞生物学分野と低酸素等の特殊な微小環境下のがん細胞に関する共同研究、および京大複合原子力科学研究所とホウ素中性子捕捉療法(BNCT)や免疫放射線療法の共同基礎研究も行っています。

物理学的研究

腫瘍に放射線を集中する物理工学的アプローチとして高精度放射線照射法(動体追尾照射等の4次元放射線治療やDynamic WaveArcなど)の革新的照射技術の開発を進めています。また、高精度画像誘導放射線治療装置(Vero4DRT)の後継機を国内企業と共同開発中です。さらに物理学的技術に分子生物学的アプローチを融合し、分子レベルで腫瘍標的を追跡する個別化放射線治療を目指しています。

臨床研究

生物学および物理学研究から得られた知見や新規治療技術を臨床展開しています。高精度放射線治療を手術や化学療法と組み合わせる集学的治療や新規放射線治療アプローチに関する臨床研究を積極的に行っています。

血管内レドックスバランスの破綻により、肺に生じた好中球細胞外トラップ(NETs)は、循環腫瘍細胞を捕獲し、肺転移を促進します(緑:NETs、赤:循環腫瘍細胞)

r-042-2 共同開発した高精度画像誘導放射線治療装置(Vero4DRT)を用いた動体追尾照射

研究業績

  1. Matsuo Y, Hiraoka M, Karasawa K, Kokubo M, Sakamoto T, Mukumoto N, Nakamura M, Morita S, Mizowaki T. Multi-institutional phase II study on the safety and efficacy of dynamic tumor tracking-stereotactic body radiotherapy for lung tumors. Radiother Oncol. 2022;172:18-22. doi:10.1016/j.radonc.2022.04.028
  2. Nakamura K, Norihisa Y, Ikeda I, Inokuchi H, Aizawa R, Kamoto T, Kamba T, Inoue T, Yamasaki T, Akamatsu S, Kobayashi T, Ogawa O, Mizowaki T. Ten-year outcomes of whole-pelvic intensity-modulated radiation therapy for prostate cancer with regional lymph node metastasis. Cancer Med. 2023;12:7859-7867. doi:10.1002/cam4.5554
  3. Inoue M, Enomoto M, Yoshimura M, Mizowaki T. Pharmacological inhibition of sodium-calcium exchange activates NADPH oxidase and induces infection-independent NETotic cell death. Redox Biology, 2021 ;43:101983. doi: 10.1016/j.redox.2021. 101983.
  4. Iramina H, Nakamura M, Nakamura K, Fujimoto T, Mizowaki T. Quantification of six-degree-of-freedom motion during beam delivery in spine stereotactic body radiotherapy using intra-irradiation cone-beam computed tomography imaging technique. Phys. Med., in press, 2023. doi: 10.1016/j.ejmp.2023.102605
  5. Adachi T, Nakamura M, Iramina H, Matsumoto K, Ishihara Y, Tachibana H, Kurokawa S, Cho S, Tanaka K, Fukumoto K, Nishiyama T, Kito S, Mizowaki T. Identification of reproducible radiomic features from on-board volumetric images: a multi-institutional phantom study. Med. Phys., in press, 2023. doi: 10.1002/mp.16376.

研究室

教 授:溝脇 尚志
准教授:吉村 通央
講 師:坂中 克行
助 教:中嶋 綾・井上 実・中島 良太・宇藤 恵・小野 幸果・相澤 理人(特定) ・岸 徳子(特定)・稲生 浩之(特定)・小野 智博(特定)・伊良皆 拓(特定) ・平島 英明(特定)・足立 孝則(特定)

TEL:075-751-3417
FAX:075-771-9749
e-mail:radonc_office@kuhp.kyoto-u.ac.jp
URL:http://radiotherapy.kuhp.kyoto-u.ac.jp

  1. ホーム
  2. 研究
  3. 研究分野一覧