発達小児科学医学・医科学専攻

教授 滝田 順子

小児科における最も重要なテーマは発達です。多くの小児疾患は発達の過程で生じる異常から発生するものであり、そこに内在する異常を研究することは難病に対する新たな診断、治療の開発につながります。私どもは小児期の多彩な難病疾患に対する基礎研究と臨床を両輪で推進し、病態解明と新規治療法の開発に取り組んでおります。また当教室では、良質な医療を提供するために、子どもを一人のひと(人間)としてとらえる全人的な医療を実践しています。私たちは、全ての子ども達の健康と幸せを守るために、質の高い臨床と研究を実践するフロントランナーであり続けたいと願っています。

研究室Webサイト

研究・教育について

基礎研究の成果を臨床医学へ橋渡しをするトランスレーショナルリサーチを発展させ、より高度で良質な医療を提供することが、臨床学教室の重要な使命の一つと考えております。そのために多彩な小児疾患に対して、ゲノム・エピゲノム解析といった一連のオミックス解析を展開し、病態解明と新規治療法の開発に取り組んでおります。またiPS細胞基盤技術を用いて、難治性先天性疾患の病態理解ならびに再生医療の基盤構築も目指しております。多くの先天性疾患は、個体形成の過程において重要な役割を担う遺伝子の機能破綻によって生じていることが知られています。従って、これらの研究は、生命現象を理解する上でも非常に重要な位置づけであり、私どもは小児科学の発展のみならず幅広い生命科学の発展に寄与することを目指しております。医学の発展のためには研究と臨床のどちらか一方のみではなく、双方向性の作用が重要と考えます。そのため、研究と臨床を両輪で進めるPhysician scientistsの育成に力を注ぎたいと思います。

研究業績

  1. Miyamoto T, Honda Y, Izawa K, Kanazawa N, Kadowaki S, Ohnishi H, Fujimoto M, Kambe N, Kase N, Shiba T, Nakagishi Y, Akizuki S, Murakami K, Bamba M, Nishida Y, Inui A, Fujisawa T, Nishida D, Iwata N, Otsubo Y, Ishimori S, Nishikori M, Tanizawa K, Nakamura T, Ueda T, Ohwada Y, Tsuyusaki Y, Shimizu M, Ebato T, Iwao K, Kubo A, Kawai T, Matsubayashi T, Miyazaki T, Kanayama T, Nishitani-Isa M, Nihira H, Abe J, Tanaka T, Hiejima E, Okada S, Ohara O, Saito MK, Takita J, Nishikomori R, Yasumi T. Assessment of type I interferon signatures in undifferentiated inflammatory diseases: A Japanese multicenter experience.Front Immunol. 2022 Sep 23;13:905960. doi: 10.3389/fimmu.2022.905960. eCollection 2022.
  2. Isobe T, Takagi M, Sato-Otsubo A, Nishimura A, Nagae G, Yamagishi C, Tamura M, Tanaka Y, Asada S, Takeda R, Tsuchiya A, Wang X, Yoshida K, Nannya Y, Ueno H, Akazawa R, Kato I, Mikami T, Watanabe K, Sekiguchi M, Seki M, Kimura S, Hiwatari M, Kato M, Fukuda S, Tatsuno K, Tsutsumi S, Kanai A, Inaba T, Shiozawa Y, Shiraishi Y, Chiba K, Tanaka H, Kotecha RS, Cruickshank MN, Ishikawa F, Morio T, Eguchi M, Deguchi T, Kiyokawa N, Arakawa Y, Koh K, Aoki Y, Ishihara T, Tomizawa D, Miyamura T, Ishii E, Mizutani S, Wilson NK, Göttgens B, Miyano S, Kitamura T, Goyama S, Yokoyama A, Aburatani H, Ogawa S, Takita J. Multi-omics analysis defines highly refractory RAS burdened immature subgroup of infant acute lymphoblastic leukemia. Nat Commun. 2022 Aug 30;13(1):4501. doi: 10.1038/s41467-022-32266-4.
  3. Nishitani-Isa M, Mukai K, Honda Y, Nihira H, Tanaka T, Shibata H, Kodama K, Hiejima E, Izawa K, Kawasaki Y, Osawa M, Katata Y, Onodera S, Watanabe T, Uchida T, Kure S, Takita J, Ohara O, Saito MK, Nishikomori R, Taguchi T, Sasahara Y, Yasumi T. Trapping of CDC42 C-terminal variants in the Golgi drives pyrin inflammasome hyperactivation. Exp Med. 2022 Jun 6;219(6):e20211889. doi: 10.1084/jem.20211889. Epub 2022 Apr 28.PMID: 35482294
  4. Tasaka K, Ueno H, Yamasaki K, Okuno T, Isobe T, Kimura S, Umeda K, Hara J, Ogawa S, Takita J. Oncogenic FGFR1 mutation and amplification in common cellular origin in a composite tumor with neuroblastoma and pheochromocytoma.Cancer Sci. 2022 Apr;113(4):1535-1541. doi: 10.1111/cas.15260. Epub 2022 Feb 16.PMID: 34971484
  5. Mikami T, Kato I, Wing JB, Ueno H, Tasaka K, Tanaka K, Kubota H, Saida S, Umeda K, Hiramatsu H, Isobe T, Hiwatari M, Okada A, Chiba K, Shiraishi Y, Tanaka H, Miyano S, Arakawa Y, Oshima K, Koh K, Adachi S, Iwaisako K, Ogawa S, Sakaguchi S, Takita J. Alteration of the immune environment in bone marrow from children with recurrent B cell precursor acute lymphoblastic leukemia. Cancer Sci. 2022 Jan;113(1):41-52. doi: 10.1111/cas.15186. Epub 2021 Nov 29.PMID: 34716967

研究室

教授:滝田 順子
准教授:河井 昌彦・八角 高裕
講師:平松 英文・梅田 雄嗣
助教:馬場 志郎・平田 拓也・横山 淳史・井澤 和司・岩永 甲午郎・加藤 格・吉田 健司・才田 聡・友滝 清一・菅 健敬

TEL:075-751-3290
FAX: 075-752-2361
e-mail: shonika@kuhp.kyoto-u.ac.jp
URL: http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~pediatrics/

  1. ホーム
  2. 研究
  3. 研究分野一覧