教授 古田 真里枝
近年、少子化の進行、不妊治療や児童虐待の増加など、女性を取り巻く環境は大きく変化しています。子どもを生み、育てることに喜びを感じる社会の中で、助産師の使命は大変大きいものがあります。本分野では周産期の親子や女性の生涯にわたる心身の健康問題への原因解明と支援方法の開発に関する研究課題を中心に据えて、母子保健のスペシャリストとしての教育と研究を行います。助産師としてより高い知識と技術を修得すべく努力研鑽し、高い理想をもって職責を果たせる人材の育成を目指します。
研究・教育について
大学院課程では、助産師育成を主眼とする「高度実践助産学系」と、研究者育成を主眼とする「周産期疫学」の2コースを提供しています。
博士後期課程
「世界を牽引する研究者を育成する」という京都大学のミッションに基づき、国内外の周産期医療のニーズに応える研究能力を養います。
特に、疫学を中心とした研究(ランダム化比較試験、システマティックレビューやメタアナリシスを含む)を通じて、診療ガイドラインの作成や政策の立案・評価に必要となる質の高いエビデンスを構築する能力の育成に重点を置いています。
修士課程:高度実践助産学系
助産師国家試験受験資格に必要な単位を取得し、正常・異常な妊娠・分娩、育児を支援する高度な理論と技術(分娩介助技術、超音波診断技術など)を習得します。また、緊急時やハイリスク症例への対応力、助産所開業・運営に必要な知識も学びます。国際的な視野に立って活躍できる人材を育成します。
修士課程:周産期疫学
疫学を中心に、助産学、周産期医療、リプロダクティブヘルス分野において、エビデンスに基づくケアを推進するために必要な研究手法を習得します。これにより、研究企画や遂行能力の強化を図ります。
助産師による超音波診断法
ネパールでの国際助産学実習
研究業績
- Chang YS, Coxon K, Portela AG, Furuta M, Bick D. Interventions to support effective communication between maternity care staff and women in labour: A mixed-methods systematic review. Midwifery. 2018 Apr;59:4-16.
- Furuta M, Sin J, Ng ESW, Wang K. Efficacy and safety of pertussis vaccination for pregnant women – a systematic review of randomised controlled trials and observational studies. BMC Pregnancy Childbirth. 2017 Nov 22;17(1):390
- Spain D, Sin J, Paliokosta E, Furuta M, Prunty JE, Chalder T, Murphy DG, Happé FG. amily therapy for autism spectrum disorders. Cochrane Database Syst Rev. 2017 May 16;5 :CD011894
- Sin J, Spain D, Furuta M, Murrells T, Norman I. Psychological interventions for post-traumatic stress disorder (PTSD) in people with severe mental illness. Cochrane Database Syst Rev. 2017 Jan 24;1:CD011464
- Furuta M, Spain D, Bick D, Ng ES, Sin J. Effectiveness of trauma-focused psychological therapies compared to usual postnatal care for treating post-traumatic stress symptoms in women following traumatic birth: a systematic review protocol. BMJ Open. 2016 Nov 24;6(11):e013697
研究室
教授:古田 真里枝
准教授:常田 裕子、ANAGNOSTOU Despoina
講師:大滝 千文
助教:ド―リング 景子
研究室HP:https://www.nursing.hs.med.kyoto-u.ac.jp/education/midwifery/