医療機器等開発規制科学医学・医科学専攻

特定准教授 坂井 千秋

規制科学とは、研究開発の成果の実用化に際し、その品質、有効性及び安全性を科学的知見に基づき適正かつ迅速に予測、評価及び判断することに関する科学です。規制科学を基盤とした新しい医薬品や医療機器の開発に貢献するとともに、規制科学分野の専門人材を行うことを目指して、医薬品、医療機器に関する規制を学べる土壌を作ります。
また最終的には、豊富な臨床実績を有する関連病院との連携を図りながら、規制科学及び規制科学に基づいた開発品の社会実装を進めます。

研究・教育について

  1. 脳疾患に対する医療機器等の開発研究
    脳血管疾患、脳腫瘍、脳変性疾患等の脳疾患の病態解明から新規の医療機器、革新的医薬品、再生医療等を開発する基礎研究を行います。
  2. 脳疾患に対する医療機器等の実用化研究
    脳血管疾患、脳腫瘍、脳変性疾患等の脳疾患に対する新規の医療機器、革新的医薬品、再生医療等の実用化から予後の改善に焦点を当てた臨床研究を行います。
  3. 医療機器等の開発・実用化研究の規制科学
    医療機器等の開発・実用化研究の品質、有効性及び安全性を、科学的知見に基づき適正かつ迅速に予測、評価及び判断するレギュラトリーサイエンス研究を行います。
  4. 医療機器等の開発・実用化研究を実施できる指導者の育成
    脳疾患に対する医療機器等の開発・実用化研究を実施できる指導者育成に重点をおき、医療機器等を開発する基礎研究、実用化する臨床研究をシームレスに行える仕組みを構築します。
  5. 医療機器等の開発・実用化研究の規制科学を行う専門人材の育成
    医療機器等の開発・実用化研究の規制科学を魅力的に医学部学生や若手医師に対して発信することで、規制科学を実施できる専門人材の育成に向けた枠組みを構築します。

研究室

[特定准教授] 坂井 千秋
[特定講師] 丹治 正大
[特定助教] 高田 茂樹

TEL: 075-751-3459(脳神経外科内)

FAX: 075-752-9501

URL: https://neurosur.kuhp.kyoto-u.ac.jp/(脳神経外科内)

  1. ホーム
  2. 研究
  3. 研究分野一覧