法医学医学・医科学専攻

教授 玉木 敬二

京都大学の法医学講座は1899年に創設され、日本における法医学分野の先駆的役割を担い現在に至っています。現在当研究室では、DNA多型の解析や鑑定などを法医学へ応用する研究、死因究明や予防医学に繋がるモデル動物を用いた法医病理学的研究を進めています。また、法医実務や臨床医学に密接に結びついた分野も積極的に取り組み、鑑定実務におけるDNA検査の法数学的解釈、乳児突然死や死後画像の臨床医と連携した診断などを行っています。法医学、DNA多型、画像解析、法数学に興味をお持ちの方に参加して頂きたいと思います。

研究室Webサイト

研究・教育について

ヒトゲノム内には縦列反復配列が数多く存在しており、霊長類をはじめ他の動物では見られないほどの高い多型性を示しています。法医鑑識領域では、この膨大な多型性を利用して個人識別や親子鑑別に応用しています。当講座では、DNA多型の法医学的応用に関わる研究をすすめおり、集団における多型性の検索を進めています。一方、DNA鑑定においては検査結果の数学的解釈が必要となりますが、実験とシミュレーションを組み合わせた手法を用いて、より正確な解釈方法の開発を行っております。このような研究は年数回の教室主催の法数学勉強会で専門家にも還元しています。また、法医解剖診断の精度向上を目指した研究も行っています。解剖例で観察された病理形態変化を実験動物で再現し、免疫組織化学や分子生物学的手法を用いて病態を解析します。そして、解析から得られた知見を応用することで新たな診断マーカーや治療法の開発を目指しています。大学院生には、自由な雰囲気の中、活発に議論しあうことで、法医学研究を自ら切り開く力を習得するよう指導しています。

図1 文献1より

図2 教室メンバーの集合写真

研究業績

  1. Kawai C, Miyao M, Kotani H, Minami H, Abiru H, Hamayasu H, Yamamoto A, Tamaki K.
    Systemic amyloidosis with amyloid goiter: an autopsy report.
    Leg Med (Tokyo). 2023;60:102167.
  2. Chu M, Morimoto C, Kawai C, Miyao M, Tamaki K.
    Effects of DNA degradation and genotype imputation on high-density SNP microarray in pairwise kinship analysis.
    Leg Med (Tokyo). 2023;60:102158.
  3. Miyao M, Kawai C, Kotani H, Minami H, Abiru H, Hamayasu H, Eguchi S, Tamaki K.
    Mitochondrial fission in hepatocytes as a potential therapeutic target for nonalcoholic steatohepatitis.
    Hepatol Res. 2022;52(12):1020-1033.
  4. Hamayasu H, Miyao M, Kawai C, Osamura T, Yamamoto A, Minami H, Abiru H, Tamaki K, Kotani H.
    A proof-of-concept study to construct Bayesian network decision models for supporting the categorization of sudden unexpected infant death.
    Sci Rep. 2022;12:9773.
  5. Miyao M, Kawai C, Kotani H, Minami H, Abiru H, Hamayasu H, Yamamoto A, Tamaki K.
    Fatal Dieulafoy lesion with IgG4-related disease: an autopsy case report.
    Leg Med (Tokyo). 2022;57:102059.

研究室

法医学講座 法医学分野 特任教授 :玉木 敬二
講 師 :宮尾 昌
助 教 :川合 千裕

TEL :075-753-4474
FAX :075-761-9591
e-mail :info@fp.med.kyoto-u.ac.jp
URL :http://www.fp.med.kyoto-u.ac.jp/

  1. ホーム
  2. 研究
  3. 研究分野一覧