生活習慣病看護学人間健康科学系専攻

教授 任 和子

生活習慣や社会構造の変化、高齢化に伴い、非感染性疾患:NCD(Non Communicable Disease)である糖尿病・がん・循環器疾患・COPDなどの慢性疾患は,ますますその予防と対策が重要な課題となっている。
生活習慣病看護学分野では、生活習慣病や慢性疾患に対して、予防、急性期、回復期、エンド・オブ・ライフという各段階で患者が「病い」とともに自分らしく生きるための看護ケアを関する知識と理論を教授し、実践能力を育成する。

研究室Webサイト

研究・教育について

生活習慣病や慢性疾患に対する看護ケア開発に関する研究を中心に量的研究・質的研究ともに行っている。

生活習慣病・慢性疾患をもつ人々のセルフマネジメント支援

糖尿病患者
血糖や内臓脂肪の値、食事内容や運動量などを「見える化」し、患者支援に活かす教育ツールの作成を行っている。また、同時に生活の制限に対するストレスマネジメントに関する研究も行っている。
関節リウマチ患者のケア
京都大学医学部附属病院リウマチセンターのKURAMAコホートに参加し、心理的支援動脈硬化予防、フレイル、フットケアなどの観点から患者のQOL向上の為の研究を行っている。
肥満における摂食行動の解析
肥満患者は、なぜ「ダメだ」と理解していても食べることを止められないのか、食べ過ぎてしまうのかについて研究している。
循環器疾患患者の重症化予防とリハビリテーションなど
慢性疾患とともに生きる人のアドバンスケアプランニング

看護ケアシステムに関する研究

エンド・オブ・ライフ・ケアに携わる看護師に必要とされる知識習得のための教育プログラムの開発
クリニカルナースリーダー(CNL)養成プログラムの開発と普及

研究業績

  1. T.Moriyasu, K.Hosoda, S. Tanaka-mizuno, M. Konda, K. Ueshima, M. Ida and K. Nin: Effects of monthly feedback of VFA measured by dual BIA method in Japanese patients with obesity:a randomized controlled study, Obesity Science & Practice, 3(4), 407-416, 2017.
  2. Ai Chikada, Asako Takekuma Katsumata, Mariko Asase, Sayaka Takenouchi, Yoshiki Arakawa, and Kazuko Nin: Lived Experience in Patients with Recurrent Glioblastoma in Japan: A Narrative Study, Pacific Island Nursing Journal 2(4), 157-165 2017.
  3. 山口 曜子, 村内 千代, 大倉 瑞代, 横田 香世, 任 和子: 糖尿病看護に従事する看護師の予防的フットケアに関する調査 糖尿病専門施設において, 糖尿病 60(3) , 229-236, 2017.
  4. 趙崇来, 小笹寧子, 任和子: 糖代謝異常を有する高齢心不全患者における低強度運動の糖代謝に及ぼす影響, 日本心臓リハビリテーション学会誌, 22(4), 293ー300, 2017
  5. Shimizu Y, Son C, Aotani D, Nomura H, Hikida T, Hosoda K, Nakao K. “Role of leptin in conditioned place preference to high-fat diet in leptin-deficient ob/ob mice.” Neurosci Lett. 2017 Feb 15;640:60-63

研究室

教授:任 和子
連絡先:任 和子 nin atmark kuhp.kyoto-u.ac.jp (メール送信時はatmarkを@に変えて下さい)
助教:古谷 和紀
助教:清水 彬礼

研究室ホームページ
任研究室:http://lifestyle-related.hs.med.kyoto-u.ac.jp/index.html

  1. ホーム
  2. 研究
  3. 研究分野一覧