地域医療システム学講座Endowed chairs
研究目的 |
- 京都大学医学部附属病院の診療科が、専門医不在ないしは不足している地域の公立病院の常勤医に最新の医療知識を与える機会を定期的に作り、診療科専門医療を遂行し、地域における専門医育成に寄与する。
- 大学所属の専門医も、豊富な地域症例に関わることにより、専門科のみならず、総合診断能力の維持と向上を目指す。
- 地域総合病院に勤務するリサーチマインドを持った優れた若手医師に、臨床研究リテラシーの学習機会と実践演習の指導を提供し、質の高い研究を実施し発進する力のある医師を育成する。
|
研究内容 |
- 専門医療の遂行と臨床研究
地域における専門医の役割を模索し、専門医不在時と比較してどのような医療サービス効果があるのか、他の医師にとってどのような貢献(職務内容および専門領域についての理解の普及など)が可能かを検証する。また、地域特有の疾病構造の疫学調査を行う。ITを用いた双方向診療支援システムが構築可能か、また構築後が地域医療にどのように貢献できるか検証する。
- 専門医の育成とその方法に関する研究
若手医師の門的知識および技量の習得をサポートし学会発表や論文執筆を指導する。
- 日本社会の高齢化と過疎化に関し、医療過疎地での体験学習等を行うなどして、高齢者医学の医療の在り方、本質について教育の場を提供する。
- 地域総合病院で行う臨床研究の推進
地域医療の現場における切実な課題を解決する臨床研究を推進するために指導・支援する。
|
研究課題 |
- 専門医療に対する患者側、医療者側のニーズを顕かとする。
- 1が充足した場合に、地域特有の疾病構造を調査し、地域の医療レベルがどのように変化したか検証する。
- 地域で専門医を育成できる体制を構築する。
|
寄附者 |
- 公立小浜病院組合
- 公立橋本市民病院
- 赤穂市民病院
- 和歌山県
|
担当教員 |
- 特定准教授 木下 秀之
- 特定講師 牧山 武、山崎 大、濱口 清海
- 特定助教 椛 慎治、前川 弘恵、犬塚 義
|
講座開設期間 |
令和2年4月1日~令和8年3月31日まで
|
ホームページ |
医学研究科医学部・分野紹介ページ:地域医療システム学
循環器内科学グループ
消化器内科学グループ
呼吸器内科学グループ
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学グループ
精神医学グループ
皮膚科学グループ
臨床疫学グループ
|