がん組織応答共同研究講座

がんは国内において年間100万人が罹患し、死亡原因の1位を占める疾患です。昨今の医療技術の進歩、特にPD-L1/PD-1等の免疫チェック分子に対する抗体薬の開発により、がんは治らない病から治る病へと変わりつつあります。しかし、依然、平均5年生存率は6割前後であり、年間37万人が亡くなるなど、人類の健康にとって大きな脅威であり続けています。
がん組織応答共同研究講座は2011年に開始されたDSKプロジェクトのあとを引き継ぐ形で開始された産学共同講座で、住友ファーマ(元・大日本住友製薬)と共にがん組織に浸潤するストローマ細胞に焦点を当て、新しい観点からがん免疫応答に関わる分子メカニズムを解明し、これを基礎に独創的で画期的な抗がん剤や診断・治療法の開発および創出を目指します。

スタッフ
特任教授
服部 雅一
特定准教授
小林 亜希子
特定助教
徐 彦
共同研究先
  • 住友ファーマ株式会社