意欲ある学生の皆さんからの積極的な登録を期待しています。
MACS教育プログラムの概要は以下のページから見ることができます。
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/academics/programs/macs/
今年度のスタディグループの一覧は以下のHPから得ることができますので参考にしてください。
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/academics/programs/macs/sg/sg2020/
《応募方法》
・対象: 主に理学研究科大学院生、理学部3、4回生
(上記、所属以外の学生の登録も可能ですが、参加希望者多数の場合は調整の可能性があります。)
・参加登録方法: 以下のGoogleフォームより行ってください。
https://forms.gle/BBmeC8y1ZLiA7iEfA
※または、数学教室のカレル・シュワドレンカ准教授(karel@math.kyoto-u.ac.jp)まで直接連絡してください。
・登録締切日: 7 月 31 日(金)
《募集説明会(MACSコロキウム)のご案内》
今年度の11 のスタディグループの企画に関する代表教員による説明会は,
以下のMACSコロキウムを通して下記要領で開催します。
第12回 MACS コロキウム(兼MACS募集説明会)
・ 日時: 令和 2年 7月 17日(金)15:00〜18:30(予定)
・ 方式: Zoomによるオンラインセミナー
【プログラム】
・15:00 ~ 16:00 平岡 裕章 博士(京都大学,理化学研究所)
「トポロジカルデータ解析:理論と応用」
・16:15 ~ 17:15 令和 2 年度 MACS 学生説明会
各スタディグループの企画を 5 分程度で説明します。
・17:30 ~ 18:30 田中 求 博士(ハイデルベルク大学、京都大学)
「臨床医学の課題に切り込む数物科学」
※本コロキウムのZoom ミーティング番号とパスワードはKULASIS上から詳細決定次第連絡しますが、興味がある方は上記のGoogleフォームを通して(興味あるスタディグループを選択し)事前に参加登録いただければ、個別に情報をお送りします。コロキウムのより詳細な内容については以下を参照してください。
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/ja/academics/programs/macs/colloquium/20200622.html
第12回MACSコロキウム・2020年度学生説明会ポスター