http://www.c-linkage.co.jp/jca2019/
総会では、本庶先生のご講演をはじめ、がんのシグナル伝達・ゲノム医療・免疫治療など最先端の研究成果が基礎から応用まで幅広く発表されます。
1)学術総会への参加
大学院学生は、当日参加登録で会員参加費15000円のところ大学院生参加費4000円で参加できます。
学部学生は無料です。いずれも当日、学生書などのコピーを持参して下さい。
2)サテライト会議として若手企画
大学院学生は無料で参加できます。9月8日(日)までに以下のリンクで事前登録して下さい。
https://jpn4156.wixsite.com/ryugaku-no-susume-01/events/daigakuinseitonomuryosankatoroku/form
事前登録者には会場総合受付にて若手企画参加ストライプをお渡しします。
A) 若手企画1 将来のがん研究を見据えた「続・10年後のがん研究」
9月27日(金) 15:30~17:00
京都国際会館 第8会場
座長 平田 英周(金沢大・がん進展制御研)、大西 伸幸(島津製作所・基盤技術研/慶應大・医)
がんゲノム医療・がん基礎研究・がん臨床研究・データサイエンス・がん医療情報の各分野から次世代を担う研究者を招き、フロア参加者とともに大討論会を開催する。
木戸屋 浩康(大阪大・微生物研・情報伝達分野)
高阪 真路(国立がん研セ・研・細胞情報学分野)
島村 徹平(名古屋大・院医・システム生物学分野)
滝田 順子(京都大・発達小児科)
大須賀 覚(エモリー大・脳神経外科)
B) 若手企画2 大学院生や若手研究者への情報発信を目的とした「留学のすすめ2019」(添付ポスター参照)
9月28日(土) 14:50~16:50
京都国際会館 C2会場
https://jpn4156.wixsite.com/ryugaku-no-susume-01
将来留学を視野にいれた若手研究者に向けて、今何を準備し、どこを目指せばよいのか、といったことを留学経験者とともに考え、HSFPなどの留学フェローシップの情報を含めてお届けする。
企画終了後の情報交換会にも奮ってご参加下さい。
3)市民公開講座
9月28日(土) 15:00~17:45
京大国際科学イノベーション棟5Fシンポジウムホール
参加無料、事前登録必要なし
https://www.c-linkage.co.jp/jca2019/lecture.html
講演1 中村 聡明(関西医科大学放射線科学講座 准教授、関西医科大学附属病院がんセンター 副センター長)
がんを狙い撃て! 進化する放射線治療
講演2 小川 修(京都大学医学研究科 泌尿器科学 教授)
ロボットが変えるがんの外科治療
講演3 萩原 弘一(自治医科大学内科学講座呼吸器内科学部門 教授)
肺がんの最新治療と免疫療法 ~大きな効果を得るために~
以上奮ってご参加下さい。
石川冬木
第78回日本癌学会学術総会長
京都大学 大学院生命科学研究科
統合生命科学専攻 細胞周期学分野
〒606-8501
京都市左京区吉田近衛町G棟405
電話075-753-4195
FAX 075-753-4197
E-mail fishikaw@lif.kyoto-u.ac.jp
ポスター