第30回(2017年)健康科学市民公開講座(終了しました)

お知らせ

第30回(2017年)健康科学市民公開講座

ITが医療を変える – 地域完結型医療の現在と未来 –

終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

科学技術が身近なものになってきた現代、医療が大きく変わろうとしています。今回は、人工知能や IT がこれからの地域医療をどのように変えていくのか、ビッグデータ医療や医療情報技術の現在と未来をテーマに、今後の社会・医療のあり方を探りたいと思います。皆様方の多数のご参加をお待ちしています。

日時:平成29年11月18日(土) 13:30~16:50(開場13:00)
会場:京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 第9講義室(5階)






















































時間 題目 講師
13:30 開会の挨拶 人間健康科学系専攻長 足立 壮一
13:40 人工知能 ・スーパーコンピュータが拓く医療の未来 人間健康科学系専攻教授
(ビッグデータ医科学分野)
奥野 恭史
14:20 ビッグデータと医療:
患者を中心軸にした情報融合がもたらす先端性
-脳卒中・脳梗塞の医療現場からの教訓-
立命館大学政策科学部教授
立命館アジア太平洋大学元学長
 モンテ カセム
15:00 休  憩
15:10 医療情報技術が拓く近未来の医療 京都大学医学部附属病院
医療情報企画部長
 黒田 知宏
15:50 2025年問題をクリアする
-医療の知財集積と先導-
滋賀県病院事業庁・庁長
京都大学名誉教授
笹田 昌孝
16:30 質疑応答   講 師 全 員
16:45 閉会の挨拶 人間健康科学系専攻教授 精山 明敏

アクセス:市バス「熊野神社前」または「丸太町京阪前」下車、または京阪「神宮丸太町駅」下車、徒歩5分。
※駐車場がございませんので、自家用車での来学はご遠慮ください。hs_csr
受講資格:制限は特にありません。
定   員:200名(申込先着順)
※定員に達した場合のみ、折り返し連絡いたします。
受講料:無料
申込方法:平成29年11月2日(木)までにハガキまたはメールにて、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢を明記の上、下記宛にお申込みください。
〒606-8501
京都市左京区吉田近衛町
京都大学大学院医学研究科総務掛
TEL:075-753-4339
mail:ningensoumu#mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(送信の際は#を@に変換願います)

※取得しました個人情報は、公開講座の連絡以外の目的には使用しません。

 

 

 
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. 第30回(2017年)健康科学市民公開講座(終了しました)