京都大学と台湾国立大学(NTU)の共同国際シンポジウム「National Taiwan University & Kyoto University Symposium 2013」が2013年12月19日・20日に台湾・台北市で開催され、医学セッションには、両大学からのべ100名近い関係者が参加しました。
本シンポジウムは、本学が世界に卓越した知の創造を行う大学として一層発展し、真のトップレベル大学としての地位を確立することを目標に、2013年6月に新たに策定した「京都大学の国際戦略」の一環として実施されました。両大学が多様な学術成果を広く世界へ発信することにより、国際社会における本学のプレゼンスを高め、両大学間の国際共同研究の推進に寄与することを目的としたものです。
医学セッションでは、まず湊長博医学研究科長より開会の挨拶があり、その後、6つのサブセッション(A. Immunology, B. Stem Cell Biology, C. Public health and Epidemiology, D. Imaging Technology and Application, E. Genomic Medicine and Cell Biology, F. Clinical Science)を二日間に亘り開催して、両大学から最先端の研究活動に関する活発な議論が行われました。同時に、本学医学研究科の若手研究者や学生によるポスター発表(10件)では、台湾国立大学の研究者や学生間の交流が行われました。プログラム詳細はこちらをご覧ください。(http://taiwan-kyoto2013.weebly.com/medicine.html)
全サブセッション終了後は、Shan-Chwen Chang医学研究科長(台湾国立大学)が閉会の挨拶を行い、盛況のうちに幕を閉じました。その後、医学セッションの総括を行い、今後の共同研究の実施、若手研究者・学生交流等について協議を行いました。2014年9月に台湾国立大学から関係者を招き、本学で第二回国際シンポジウムを開催する予定です。

湊長博 医学研究科長

Prof. Shan-Chwen Chang 医学研究科長(台湾国立大学)

医学セッション参加者