メラノプシン研究の動向:応用と基礎 / Daily and Seasonal Rhythms in Humans and Metabolism

日本生理人類学会、日本時間生物学会の合同セミナーです。ヒトの体内時計の研究をされている方などで、関心のある方は、お気軽にご参加ください。第一部は、prof. Kanikowska Dominika MD (Poznan University of Medical Sciences, Poland) によるヒトでの日内・季節性に関する特別講演、第二部は、「メラノプシン研究の動向:応用と基礎」のシンポジウムです。

開催日

  • 2025/3/24

    13:00-17:30

開催場所(方法)

ハイブリッド開催(京都大学杉浦地域医療研究センター杉浦ホール、Zoomオンライン)

詳細

プログラム:
第1部 13:00-14:00 特別講演
座長:若村 智子(京都大学大学院 医学研究科)
Kanikowska Dominika (Poznan University of Medical Sciences, Poland)
「Daily and Seasonal Rhythms in Humans and Metabolism」

第2部 14:00-17:30 シンポジウム「メラノプシン研究の動向:応用と基礎」
座長:樋口 重和(九州大学)、沼野利佳(豊橋技術大学)
「ヒトの非視覚的機能を考慮した光の国際基準(melanopic EDI)について」
 江藤太亮(国立精神・神経医療研究センター)
「屋内作業場の光環境規準ISO8995-1のmelanopic EDI推奨値と日本の実態」
 望月悦子(千葉工業大学)
「メラノプシンの光反応性の民族差について:メタマー光を用いた研究」
 樋口重和(九州大学)
休憩&交流会
「フリーラン周期におけるメラノプシンの役割:Aschoff's Ruleとの関連性」
 辻村誠一(名古屋市立大学)
「メラノプシンの機能変化にて概日リズムの位相をシフトさせる」
 沼野利佳(豊橋技術科学大学)
総合討論

申し込み

要申し込み

(Google form https://forms.gle/GKEknsMCGzzSUWDd9)
当日受付も可能。

参加費

無料

お問い合わせ

問い合わせ先:jspa.rhythm@gmail.com

  1. ホーム
  2. イベント・セミナー
  3. メラノプシン研究の動向:応用と基礎 / Daily and Seasonal Rhythms in Humans and Metabolism