Mayo Clinicと考える「医療機器・デジタルヘルス領域でのイノベーション創出」 / Co-Creating Innovation in Medical Devices & Digital Health with Mayo Clinic

この度、Mayo Clinicでこれらのイニシアティブに関わるメンバーと、アメリカで活動するVCであるKicker Ventures の清峰正志氏が来日し、京都大学内でMayo Clinicの取り組みやアメリカに進出する意義などを紹介します。直接様々な質問や議論が出来る貴重な機会ですので、是非ご参加を検討ください。

米国を代表する医療機関 Mayo Clinicは、AI活用型を含むデジタルヘルススタートアップ などを支援するイノベーションアクセラレータープログラムを展開しています。また、「Mayo Clinic Platform」と呼ばれる独自の医療データプラットフォームを活用することで、医療機器・デジタルヘルス領域でのイノベーションの創出を促進しています。

Mayo Clinic Platform
https://www.mayoclinicplatform.org/

Mayo Clinic Platform_Accelerate
https://www.mayoclinicplatform.org/accelerate/

開催日

  • 2025/2/27

    17時から18時30分まで

開催場所(方法)

※オンサイトのみ
会場:京都大学 医薬系総合研究棟(イノベーションハブ京都)5階セミナー室
アクセス:https://www.ihk.med.kyoto-u.ac.jp/access

詳細

17:00 - 17:20:Mayo Clinicの取り組みとスタートアップ支援について
講演者:Jamie Sundsbak氏(Senior Manager, Mayo Clinic Platform_Accelerate)(英語)

17:20 - 17:40:アメリカに進出するということ
講演者:清峰 正志氏(Masashi Kiyomine Founder & Managing Partner, Kicker Ventures)(日本語)

17:40 - 18:10:スタートアップ3社のピッチプレゼンとQ&A
17:40-17:50 株式会社Gifts
17:50-18:00 INOPASE
18:00-18:10 SeniorLife.AI

18:10 - 18:30:ネットワーキング
※希望者にはMayo Clinicのチームと1-on-1のミーティングを実施します。
(相談の例:アクセラレーターに関すること、共同研究に関すること、米国のデジタルヘルス事情に関することなど)

申し込み

要申し込み

https://forms.gle/XQewQTTyqb4SRQEA6
申込締切: 2025年2月26日(水) 17時

参加費

無料

お問い合わせ

【お問合せ】
京都大学大学院医学研究科
京都大学「医学領域」産学連携推進機構
担当:鈴木忍、大槻
biohubcollab@contracts.med.kyoto-u.ac.jp

  1. ホーム
  2. イベント・セミナー
  3. Mayo Clinicと考える「医療機器・デジタルヘルス領域でのイノベーション創出」 / Co-Creating Innovation in Medical Devices & Digital Health with Mayo Clinic