2024年度の京都⼤学⼤学院医学研究科社会健康医学系専攻(略称:京⼤SPH)における国際化推進活動の⼀環として、Beyond2050(近未来に向けた京⼤全学の新たな成⻑戦略)と連携し、新たな取り組み「アカデミア公開討論会」を実施することになりました。
この活動は、学際的かつ⻑期的な視点で医療/ヘルスケアに関する社会課題の解決に貢献するグローバルな学術研究を促進・⽀援する新たな枠組みづくりを⽬指すもので、年1〜2回の頻度で開催予定です。
2050年以降、⼈々の健康がどのようにとらえられていて、社会、技術、死⽣観、経済の観点からは、どの
ようなことが必要となるのかについて、登壇者と参加者が⼀緒に考えます。今後もシンポジウムを通して、
みなさまと共に新たな世界を構想してまいりたく存じます。ぜひ、ご参加ください。
開催日
-
2024/11/26
13:00-18:00 ー開場12:30
開催場所(方法)
京都大学国際科学イノベーション棟5Fシンポジウムホール
(京都市左京区吉田本町 吉田キャンパス本部構内)
詳細
[主催]京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻(SPH), 京都大学成長戦略本部
[共催]京都大学大学院工学研究科次世代学際院(iRING)-TBD-
京都大学学際融合教育研究推進センター
TIME SCHEDULE
司会進行[医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野・国際化推進室 講師 河野 文子]
13:00-13:10 開会挨拶「2050年以降の新しい健康の概念」とは?
医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野 同専攻国際化推進委員長 教授 中山 健夫
13:10-13:25 話題提供1ー「文化・社会と医療」
「病とともに健康に生きる」の意味を説明。社会的・文化的処方で病を治す医療から、
病とともに生きることを目的とした時の医療提供のアプローチや考え方について紹介。
医学研究科社会健康医学系専攻社会疫学分野 教授 近藤 尚己
13:25-13:40 話題提供2ー「医療DⅩ・AI」
医療機関のDX活用により、2050年に向けて、病と共に生きる人々の生活がどの様に変わるか。
充実した人生を送るために求められる技術開発・使用方法などを提言。
医学部附属病院医療情報企画部 教授 黒田 知宏
13:40-13:55 話題提供3ー「死生観とコミュニティ構築」
2040年問題や多死社会の到来を経て、2050年に向けて、病や死別などの喪失経験に直面しつつ
誰もが最期まで健康に生ききれるコミュニティをいかに構築すべきか、死生観のあり方を踏まえて提言。
静岡社会健康医学大学院大学 教授 山崎 浩司
13:55-14:10 話題提供4ー「健康・医療と経済」
2050年の日本および世界では、医療費の抑制や効率的な活用に関連し、
どのような仕組みが成り立つかについてや、高齢者比率の増加に伴う課題などについて提言。
医学研究科 副研究科長/附属 ヘルスセキュリティセンター センター長
社会健康医学系専攻 専攻長/医療経済学分野 教授 今中 雄一
14:10-15:10 サイドイベントⅠ 「健工連携事始」@ホワイエ
SPH&工学研究科次世代学際院(iRING)によるポスターセッション*
* こちらをご参照下さい。
15:10-16:50 パネルディスカッション
パネリスト :中山、近藤、黒田、山崎
座長:今中
16:50-17:00 閉会挨拶 Beyond2050の取り組み紹介 成長戦略本部 特定教授 石原 慶一
17:10-18:00 サイドイベントⅡ グループディスカッション@ホワイエ
交流会のご案内
[会期] グループディスカッション終了次第~19:30まで
[会場] 本学国際科学イノベーション棟5F ホワイエ
※会費の徴収は致しません。
申し込み
要申し込み
下記、Google formより申し込みください。
https://forms.gle/XUwYKf4pGNmQJW2b9
参加費
無料
お問い合わせ
kusph_beyond2050@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp