
京都大学医学研究科附属医療DX教育研究センターは、これからの医療DX社会の実現に向け
2023年から活動しています。我々の事業や研究成果を社会に広く伝えるべく、このたび
3月28日(木)にシンポジウム2024を開催いたします。
医療DX分野における先進的な取り組みのご紹介や、当センターが展開している博士教育コースの受講生による成果報告など、短い時間ながら濃密なプログラムになっております。
是非ともご参加ください。
開催日
-
2024/3/28
15:00-17:00
開催場所(方法)
オンライン
詳細
【日時】
2024年3月28日(木)15:00~17:00(オンラインのみでの開催・ 参加無料)
【主催】
京都大学大学院医学研究科 附属医療DX教育研究センター
HP:https://www.dx.med.kyoto-u.ac.jp/
【共催】
・京都大学国際高等教育院附属データ科学イノベーション教育研究センター
HP:https://ds.k.kyoto-u.ac.jp/
・京都大学大学院法学研究科附属法政策共同研究センター
HP:https://cislp.law.kyoto-u.ac.jp/
==<プログラム>==
15:00-15:10 開会
開会の挨拶・事業全体報告
KUEP-DHI事業の補助金期間終了と業務引き継ぎについて
黒田知宏(医療DX教育研究センター長)
15:10 - 16:00 第1部「事業紹介」
①『医療DX教育コース成果報告』
黒田知宏センター長
2023年度博士教育コース修了生
②『研究進捗報告・SaMDのレギュレーションおよび臨床研究』
石塚 直樹(京都大学大学院医学研究科附属医療DX教育研究センター特定教授)
③『研究進捗報告・医療DXと法的課題研究会に関する報告』
山田哲史(京都大学大学院法学研究科附属 法政策共同研究センター教授)
16:00 - 16:55 第2部 シンポジウム:『AI診断の社会実装に向けて』
●前半:基調講演
浜本隆二(国立がん研究センター研究所医療AI研究開発分野 分野長)
多田智裕(武蔵浦和メディカルセンターただともひろ胃腸科肛門科院長、株式会社AIメディカルサービス代表取締役CEO)
ファシリテーター:石塚直樹特定教授
●後半:登壇者全員によるパネルディスカッション
16:55 - 17:00 閉会
閉会の挨拶
黒田知宏 (医療DX教育研究センター長)
申し込み
要申し込み
イベントHP:https://aeplan.jp/kudxh_sympo2024/
【参加登録方法】
上記ページ内の参加登録フォームよりお申し込みください。
※最大450名 2次〆切:3/28(木) 正午
※※締め切り後、フォームがクローズになっている場合はシンポジウム事務局まで直接ご連絡ください。
参加費
無料
お問い合わせ
ー【お問い合わせ】ーーーーーーーーーーーーーーー
医療DX教育研究センターシンポジウム2024事務局
Mail: kudxh_event@dx.med.kyoto-u.ac.jp
========================