分子生命基礎医療科学(生化学研究室)人間健康科学系専攻

教授 岡 昌吾

ヒトの体は60兆ともいわれる数の細胞から成り立っています。それぞれの細胞は互いに相互作用し,外界からの刺激に対し正しく応答することにより個体の形成,維持が図られています。このような生命現象を分子レベルで理解するために私たちは主に生化学的,分子生物学的手法を用いて様々な角度から研究を進めています。またその過程で得られる研究成果は病気の原因究明やその予防を目指した超早期診断などに貢献できるものと考えています。生命現象の理解に興味をもち,夢のある学生の方々とともに研究を進めて行きたいと思っています。

研究室Webサイト

研究・教育について

糖鎖に内在される生体情報の解読(岡、森瀬)

生体に存在するタンパク質の半数以上が糖鎖修飾を受けています。またタンパク質上に存在する糖鎖は,たとえ同一タンパク質であっても発現している組織や細胞によって異なる構造を持ちます。従って,生物はタンパク質だけでなく糖鎖にもその生命情報を書き込み,同一タンパク質に多様な機能を付加していると思われます。私たちの研究室では,この糖鎖に書き込まれた生命情報を読み解き生命現象を総合的に理解することを目指して研究を行っています。

分子ディスプレイ法を用いた難治性疾患の診断、治療法の探索(野中)

糖鎖は多くの病気の発症と進展に関与していますが、構造解析や標識体合成が難しく、生理機能が不明なものが多く残されています。我々は、ファージディスプレイ法を用いて、糖鎖結合ペプチドや糖鎖模倣ペプチドを取得し、細胞および個体の外から加えることで、病気に関わる糖鎖の機能を制御する研究を行っています。また、同手法を用いて各種標的分子に結合するタンパク質や低分子化抗体の探索研究も展開しています。

神経特異的糖鎖(HNK-1)の機能 神経特異的糖鎖(HNK-1)の機能

研究室メンバーの集合写真 研究室メンバーの集合写真

研究業績

  1. Nonaka M, Mabashi-Asazuma H, Jarvis DL, Yamasaki K, Akama TO, Nagaoka M, Sasai T, Kimura-Takagai I, Suwa Y, Yaegashi T, Huang CT, Nishizawa-Harada C, Fukuda MN. Development of an orally-administrable tumor vasculature-targeting therapeutic using annexin A1-binding D-peptides. PLoS One, 16, e0241157. (2021)
  2. Nonaka M, Suzuki-Anekoji M, Nakayama J, Mabashi-Asazuma H, Jarvis DL, Yeh JC, Yamasaki K, Akama TO, Huang CT, Campos AR, Nagaoka M, Sasai T, Kimura-Takagi I, Suwa Y, Yaegashi T, Shibata TK, Sugihara K, Nishizawa-Harada C, Fukuda M, Fukuda MN. Overcoming the blood-brain barrier by Annexin A1-binding peptide to target brain tumours. Br J Cancer, 123, 1633-1643. (2020)
  3. Morise J, Suzuki K, Kitagawa A, Wakazono Y, Takamiya K, Tsunoyama T, Nemoto Y, Takematsu H, Kusumi A, Oka S. AMPA receptors in the synapse turnover by monomer diffusion. Nat Commun, 10, 5245. (2019)
  4. *Nakamura A, *Morise J, Yabuno-Nakagawa K, Hashimoto Y, Takematsu H, Oka S. Site-specific HNK-1 epitope on alternatively spliced fibronectin type-III repeats in tenascin-C promotes neurite outgrowth of hippocampal neurons through contactin-1. PLoS One, 14, e0210193 (2019) *These authors contributed equally to this work.
  5. *Kandel MB, *Yamamoto S, Midorikawa R, Morise J, Wakazono Y, Oka S**, Takamiya K**. N-glycosylation of the AMPA-type glutamate receptor regulates cell surface expression and tetramer formation affecting channel function. J Neurochem, 147, 730-747. (2018) *These authors contributed equally to this work. **Corresponding author.

研究室

教授:岡 昌吾

TEL
075-751-3959
FAX
075-751-3959
e-mail
oka.shogo.7w@kyoto-u.ac.jp
URL
http://oka-lab.hs.med.kyoto-u.ac.jp/
  1. ホーム
  2. 研究
  3. 研究分野一覧