医学研究科人間健康科学系専攻(修士課程)
わが国の医学・医療はめざましい進歩を遂げつつありますが、今後ともこれを発展させることが必要です。京都大学大学院医学研究科は高度先進医療を推し進め、さらにこれからの日本にふさわしい保健・医療・福祉を構築するため、新しい科学「人間健康科学」を提唱し発展させてきました。人間健康科学系専攻は目標とする「健康」を理論的に体系化し、そしてこれを実現するための方法の確立と実践を目指します。このような理念の基に、望ましい医療を確実に患者さんへ届けられる高い臨床能力と豊かな人間性を備えた医療専門職を育成し、そして基礎と臨床の融合、及び異なる領域との連携など京都大学の知材を活用して新たな展開を担う教育・研究者を育成します。これからの医療を支えていこうという熱意を持った、以下のような皆さんの入学を歓迎します。- 人間健康科学の学術研究と臨床実践を推進するために倫理性と責任感を備えた人、論理的思考力と実践力を身に着けた人
- 人間健康科学の各領域の課題解決に貢献し、高度先進医療を推し進め、これからの日本にふさわしい保健・医療・福祉を構築とその発展に寄与する意欲のある人
- 既存概念にとらわれず、新しい学術と研究に果敢に挑戦する、独創力にあふれた個性豊かな人
- 人間健康科学の専門分野を学ぶために必要な基礎学力を備えた人
- 高度先進医療の一翼を担う高度医療専門職(高度実践指導者)のリーダーとしての看護師、助産師、保健師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、医学物理士、医療ビッグデータの専門家、臨床研究開発管理の専門家等を志す人
医学研究科人間健康科学系専攻(博士後期課程)
本学は医学の研究を通して疾病の予防や治療に大きな役割を果たしてきましたが、今後とも疾病の克服に向けた展開を追求するとともに、さらに真の健康を創生するための新しい学、人間健康科学の理論を確立し、実践へ展開すべく人間健康科学系専攻に博士後期課程を発足させました。医学・医療の分野において本領域の指導的役割を果たすためには、自らの専門分野のみならず多領域にわたって包括的な管理・運営する能力が求められます。そこで従来の専門分野別コースに加え、医・工・薬・理ならびに人文社会系学問の融合により心身の診断・治療・健康増進の理論を構築し、これを実践する方法と技術を確立するため、「近未来型人間健康科学融合ユニット」を設置しました。
健康創生に向けたこのような新しい視点に立ち人間健康科学の発展とこれを担う人材育成を目ざして医学・医療の領域のみならず産・公からも広く人材を求め、そして産・官・学へ広く人材を輩出する計画です。以下のような、意欲ある皆さんの参画を心より期待します。
- 人間健康科学の学術研究と臨床実践を推進するために倫理性と責任感を備えた人、論理的思考力と実践力を身に着けた人
- 人間健康科学の各領域の課題解決に貢献し、高度先進医療を推し進め、これからの日本にふさわしい保健・医療・福祉を構築とその発展に寄与するリーダーとなる意欲のある人
- 論理的思考を備え、専門的な基礎知識をもとに学術の高度化に寄与し、先進的、革新的な基礎・臨床研究等において成果をあげて世界に発信し、かつ後進を指導しようとする目的意識のある人
- 新しい医療保健福祉システム構築のために施策の企画立案ができる医療行政専門職となる意欲のある人、および新たな生活支援活動を構築して実践・運営に関わろうとする志のある人