令和2年度「静岡県医学修学研修資金」の追加募集の通知がありました。
「大学特別枠」ではなく、一般募集です。
詳細については募集要項を熟読のうえ、申請を希望する者は、直接応募してください。
※今年度より、学部生・大学院生ともに原則1回生が対象になりました。
https://fujinokuni-doctor.jp/igakuse/shogakukin.html
応募期限:11月20日(金)まで【必着】
宛 先:静岡県健康福祉部地域医療課
本件担当連絡先:
京都大学医学研究科教務課学部教務掛
TEL:075-753-4325
FAX:075-753-4405
E-Mail:med-kyoumu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
在学生の方向け情報
iACT医療開発部主催「第2回医療開発部セミナー」
京都大学医学部附属病院先端医療研究開発機構(iACT)医療開発部より、「第2回医療開発部セミナー」開催の案内がありました。詳細はこちらをご覧ください。
令和2年度年度静岡県医学修学研修資金貸与希望者追加募集
令和2年度「静岡県医学修学研修資金」の追加募集の通知がありました。
「大学特別枠」ではなく、一般募集です。
詳細については募集要項を熟読のうえ、申請を希望する者は、直接応募してください。
※今年度より、学部生・大学院生ともに原則1回生が対象になりました。
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-450/igakushougakukin.html
応募期限:9月25日(金)まで【厳守】
宛 先:静岡県健康福祉部地域医療課
本件担当連絡先:
京都大学医学研究科教務課学部教務掛
TEL:075-753-4325
FAX:075-753-4405
E-Mail:med-kyoumu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
令和2年度静岡県医学修学研修資金大学特別枠貸与希望者の追加募集について
令和2年度年度静岡県医学修学研修資金大学特別枠貸与希望者追加募集
令和2年度「静岡県医学修学研修資金」の大学特別枠貸与希望者について追加募集の通知がありました。
京都大学医学研究科・医学部は、本修学研究資金の「大学特別枠」の対象となっております。
詳細については募集要項を熟読のうえ、申請を希望する者は、申請書および必要書類を所定の期限内【厳守】に教務課学部教務掛へ提出してください。
※今年度より、学部生・大学院生ともに原則1回生が対象になりましたが、やむを得ざる経済的事情等で応募を希望する場合はご連絡ください。
募集リーフレット
募集要項
応募様式
申請様式
規定等
応募期限:7月27日(月)まで【厳守】
応募方法:「募集要項」3ページに記載の「応募書類」一式を郵送(簡易書留)にて提出すること
宛 先:606-8501 京都市左京区吉田近衛町 京都大学医学研究科教務課学部教務掛
※事務室まで持参できる方は直接提出いただいても結構です。
本件担当連絡先:
京都大学医学研究科教務課学部教務掛
TEL:075-753-4325
FAX:075-753-4405
E-Mail:med-kyoumu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
本件担当連絡先:
京都大学医学研究科教務課学部教務掛
TEL:075-753-4325
FAX:075-753-4405
E-Mail:med-kyoumu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
海外留学・米国医師生活セミナー開催方法変更のお知らせ
医学教育・国際化推進センターの山本憲です。
3月5日(木)に開催を計画していました、海外留学・米国医師生
変更点
WEB開催に変更します。及び、開始時間を19時からにします。
懇親会は中止にします。(南先生が日本に来られない為)
南太郎先生にもWEBミーティングに参加して頂いて、海外留学や
参加方法
3月5日(木)19時から
http://kucme.webex.com
にアクセス後、ミーティング情報の入力欄に
574 097 048
を入力して参加。
ミーティングパスワードは山本憲( yamamoto.akira.5a@kyoto-u.ac.jp )に問い合わせてくださ
スマートフォンを使ってアクセスする人はCISCOのWEBEX
WEBブラウザからも上記URLでアクセス可能です。
事前アンケートサイトは以下にありますので、質問事項があれば事
https://forms.gle/PrBxNawXRnmK
今回は南太郎先生の来日が難しくなったことから、WEBセミナー
多くの皆さんの参加をお待ちしています。
医学教育・国際化推進センター
山本憲
開催形式が変更になりました。以下は以前の情報とな
2020年3月5日(木)の17時から19時頃までの予定で、病院臨床第一講堂にて、ブラウン大学でお仕事されている南太郎先生をおむかえして、海外留学・米国医師生活&超音波検査ハンズオンセミナーを開催します。ブラウン大学と京都大学は協定を締結しており、イレクティブポリクリ期間にブラウン大学へ留学することが可能です。また、京都大学にブラウン大学の学生を毎年受け入れています。
ブラウン大学の南太郎先生は超音波検査を使った診療のエキスパートとしてご活躍で、今回は、海外留学セミナーとあわせて、POCUS(Point of CareUltraSound)ハンズオンセミナーも同時開催します。診療現場ですぐに活かせる超音波検査手技を、実際に超音波検査装置に触りながら学ぶことが可能です。
以下に事前アンケートサイトを作成しています。当日に聞きたいと思うことでもなんでも以下のサイトに記載下さい。
https://forms.gle/PrBxNawXRnmKXo3h7
参加登録は特に必要ありません。
当日19時30分頃より、食事会も計画しています。予算は3000円程度の計画です。もしも、もっと色々なことを南先生に聞いてみたい人は是非参加して下さい。
この食事会の参加については、事前に人数を把握しておきたいので、
山本憲まで( yamamoto.akira.5a@kyoto-u.ac.jp )で連絡して下さい。
それでは、皆さんが来てくれることをお待ちしています。
医学教育・国際化推進センター
山本憲
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 大学院説明会の開催について
「先輩教員との語り場」の開催について(終了しました)
この度、医学研究科では「先輩教員との語り場」を開催いたします。ゆっくりお茶を飲みながら先輩教員のお話を聞いてみませんか?皆さんの人生や進路を考えるうえで、きっと参考になります。
お気軽にご参加ください!
日時:平成31年3月15日(金)17時~18時
場所:医学部I棟(医学プラザ)
対象:医学部・医学研究科のどなたでもご参加いただけます
先輩教員:松村 由美 教授
(医学部附属病院医療安全管理部)
申込方法:添付の参加申込票を、3月11日(月)までに医学研究科総務掛へお送り下さい。
(申込締切を延長しました。)
・参加申込票
※詳しくは、添付のチラシもご覧下さい。
-------------------------
【申込み・お問い合せ先】
京都大学医学研究科総務掛
TEL:075-753-4324
mail:060soumu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
-------------------------
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 大学院説明会の開催について
女性先輩教員との語り場を開催致します(終了しました)
この度、医学研究科では「女性先輩教員との語り場」を開催いたします。ゆっくりお茶を飲みながら先輩女性教員のお話を聞いてみませんか?皆さんの人生や進路を考えるうえで、きっと参考になります。
お気軽にご参加ください!
日時:
平成28年12月20日(火)17時~18時
場所:
医学部I棟(医学プラザ)
対象:
医学部・医学研究科のどなたでもご参加いただけます
(女子学生・女性若手研究者 大歓迎です!)
先輩教員:
任 和子 教授
(人間健康科学系専攻臨床看護学講座)
申込方法:
添付の参加申込表を、12月15日(木)までに
医学研究科総務掛へお送り下さい。
※詳しくは、添付のチラシもご覧下さい。
医学研究科人間健康科学系専攻事務室 移転 (10月1日)のお知らせ
この度、10月1日から、医学研究科人間健康科学系専攻事務室は、医学研究科事務部(医学部構内)に移転することとなりましたのでお知らせします。
事務部署の移転先一覧
総務掛 | 医学部本部管理棟(1階・2階) |
教務掛 | 医学部B棟(1階) |
電話番号、掛宛メールアドレス等連絡先につきましては経過措置として従来の物を継続します。
なお、現在の事務室(病院西構内)につきましては、「支援室」として連絡・調整業務のみ行うことになります。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします。
京都大学大学院医学研究科
人間健康科学系専攻 総務掛