プレスリリース・広報
予測に基づいて行動を選ぶ脳の回路の発見―2次運動野が担う予測的な行動選択―(2023年1月30日)(京大HP)
「第4回京都大学ライフサイエンスショーケース@San Diego 2023 」の参加者募集について
京都大学大学院医学研究科はカリフォルニア大学サンディエゴ校キャンパス内に現地運営型研究拠点を設置し、研究開発中の先端的なシーズや技術が事業化する後押しになるよう、国内外の投資家等と相談、交渉するイベントを企画しています。
このたび、「第4回京都大学ライフサイエンス ショーケース@San Diego 2023」を第1回目以来となる現地開催で実施することとなりました。
本イベントでは、医療開発中のシーズや技術を将来的に米国で事業化することに興味を持つアカデミア発のベンチャー企業が、研究開発中の医療シーズ・技術をプレゼン予定です。
アカデミア発医療シーズ・技術に興味関心をお持ちの投資家・投資企業・製薬/バイオ/医療機器等企業の皆様のご参加をお待ちしております。詳細は、下記概要または本イベントWebサイト(URL: https://sites.google.com/kuhp.kyoto-u.ac.jp/kuls2023)をご参照ください。
——————————————————————————————————-
「第4回京都大学ライフサイエンスショーケース@San Diego 2023」
——————————————————————————————————-
【日程】
2023年2月27日(月)午後1時~午後4時30分(サンディエゴ現地時間)
【会場】
Roth Auditorium at Sanford Consortium for Regenerative Medicine
(2880 Torrey Pines Scenic Drive, La Jolla, CA 92037)
※後日オンデマンド配信もございます。
配信をご希望の方も申込サイトから登録が必要です。
【プログラム】
出展企業名およびプログラム詳細は本イベントWebサイトをご確認ください。
○ショーケース 出展者プレゼン(医療シーズ・技術プレゼン紹介)
Session1:Immunology & Antibodies
Session2:Medical deivce & Diagnosis
Session3:Cell therapy
Session4:Small molecules & Oligonucleotides
○ネットワーキング&レセプション
【参加費】
無料
【参加申込】
本イベントWebサイトよりお申込みください。
https://sites.google.com/kuhp.kyoto-u.ac.jp/kuls2023
【イベント参加対象者】
個人投資家、投資企業、製薬/バイオ/医療機器等企等において日本のアカデミア発の先端シーズ・技術に投資を考えている方、
ベンチャー設立に興味を持っている大学・公的研究機関の研究者や職員
【お問合せ先】
京都大学大学院医学研究科総務企画課研究推進掛(担当:砂留)
E-mail: info@kurcsd.com
【主催】
京都大学大学院医学研究科
京都大学 サンディエゴ研究施設
京都大学 医学部附属病院 先端医療研究開発機構
京都大学 大学院医学研究科「医学領域」産学連携機構
【共催】
日本貿易振興機構
ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン
神戸医療産業都市推進機構
【協賛】
Procopio, Cory, Hargreaves & Savitch LLP.
HomeLab
【後援】
日本医療研究開発機構(AMED)
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
株式会社TLO 京都
京都大学イノベーションキャピタル(株)
京大オリジナル株式会社
Japan Forum for Innovation and Technology (JFIT) at UC San Diego
Science and Innovation for the Next Generation (SING)
KYOTO-SPARK
TMI総合法律事務所
Mintz, Levin, Cohn, Ferris, Glovsky and Popeo, P.C.
京都大学国際戦略本部
遺伝子・環境が同じメダカを頭の斑点で識別―均質な実験動物のバイオメトリクス―(2023年1月20日)(京大HP)
WRNタンパク質の新たなテロメア制御機能―抗がん剤の薬理効果にも影響か―(2023年1月20日)(京大HP)
心房細動の遺伝的基盤を解明-大規模ゲノムデータによる病態解明と遺伝的リスクスコア構築-(2023年1月20日)(京大HP)
大腸がん細胞の増殖運命の違いと薬剤感受性―その柔軟性を決めるメカニズム―(2023年1月20日)(京大HP)
医学研究科・医学部が「若年女性の乳癌に関するグローバルコンソーシアム(GCBCYW)」の構築に参画しました(京大HP)
株式会社BlueMeme(ブルーミーム)との量子コンピュータを用いたゲノム解析に関する共同研究の実施について(2022年12月14日)(京大HP)
RNAスプライシング制御による新規がん免疫療法―ネオ抗原を産生増強する治療薬候補の同定―(2022年12月12日)(京大HP)